時代は変わり、他の職業と同様、看護師の世界においても転職が普通になりつつある点は良い傾向ですね。今までは何か違和感を感じても、耐えるか、あるいは辞めるかしかなかったところ、そこに「職場を変える」という選択肢が出てきたのです。貴重な人生の貴重な時間を費やすわけですから、やはり、納得ができ、やりがいが感じられ、「ありがとう」という言葉が聞ける職場で働きたいものです。
看護師の資格を活かして、アルバイトや非正規雇用をする人もいます。大学院への進学、結婚や出産などによって、正規雇用からアルバイトヘ切り替えるということもあるようです。 では、看護師の資格を活かしたアルバイトにはどのようなものがあるか前回に引き続きその一部を紹介していきます。 ・訪問入浴 在宅療養を行っている利用者宅へ訪問し、入浴サービスを提供する仕事です。訪問入浴へは通常、看護師1名と介護スタッフ2名の計3名で行います。必要物品は訪問入浴車に搭載して移動するため、利用者宅へ到着したら、物品の搬入を行います。 まず、利用者宅のリビングや寝室にビニールシートを敷き、その上に組み立て式の浴槽を設置します。温水は利用者宅の状況に合わせて、訪問入浴車両に搭載している湯沸かし器から給湯する場合と、利用者宅の温水を利用する場合があります。 介護スタッフが手際よく浴槽の設置を行っている間に、看護師は利用者のバイタルチェック(血圧測定、体温測定、脈拍測定、呼吸や疾病関連の全身状態の観察)を行います。その上で、入浴可能の有無を判断し、可能である場合は入浴介助を行います。 もし、バイタルチェックで、高熱があるなど入浴に適さない状態が発見されれば、入浴を見合わせることもあります。その際は利用者に正確に状態を説明し、なぜ入浴を見合わせる必要 があるのかを理解してもらいます。時には病院受診を促す必要もあるので、事前のバイタルチェックは看護師の重要な役割です。 入浴介助は介護スタッフと一緒に行います。洗髪、洗体など浴槽の中で行いますが、浴槽にはシャワー機能も付いていることが多いので、しっかりと石鹸などを洗い流すこともでぎます。 入浴が終わったら、看護師は利用者の着替えを介助し、入浴後のバイタルチェックを行います。床ずれができている利用者がいれば、床ずれの程度なども記録に残し、在宅ケアを行っている医師や訪問看護師が情報共有できるようにします。 入浴後のバイタルチェックを行っている間に、介護スタッフが浴槽などの片付けを行ってくれます。入浴が可能な場合であれば、訪問開始から終了まで40分〜60分程度で全て終了することになります。 日によって利用件数に違いはありますが、1日5件〜8件程度の巡回を行う事業所が多いようです。 訪問入浴は、利用者や家族の生活の場に入り、日常の状態を把握することもでき、入浴で喜んでいただけることを直接感じられる、非常にやりがいがある仕事の一つです。また、1日単位で仕事ができるので、単発のアルバイトとして、自分の予定に合わせて業務を組めるというメリットがあります。 参考になさってください。 看護師・ナースの方が転職したい!と思ったら。 >>>看護師転職・ナース転職サイト比較ランキング
看護師の資格を活かして、アルバイトや非正規雇用をする人もいます。大学院への進学、結婚や出産などによって、正規雇用からアルバイトヘ切り替えるということもあるようです。
では、看護師の資格を活かしたアルバイトにはどのようなものがあるか前回に引き続きその一部を紹介していきます。
・訪問入浴
在宅療養を行っている利用者宅へ訪問し、入浴サービスを提供する仕事です。訪問入浴へは通常、看護師1名と介護スタッフ2名の計3名で行います。必要物品は訪問入浴車に搭載して移動するため、利用者宅へ到着したら、物品の搬入を行います。
まず、利用者宅のリビングや寝室にビニールシートを敷き、その上に組み立て式の浴槽を設置します。温水は利用者宅の状況に合わせて、訪問入浴車両に搭載している湯沸かし器から給湯する場合と、利用者宅の温水を利用する場合があります。
介護スタッフが手際よく浴槽の設置を行っている間に、看護師は利用者のバイタルチェック(血圧測定、体温測定、脈拍測定、呼吸や疾病関連の全身状態の観察)を行います。その上で、入浴可能の有無を判断し、可能である場合は入浴介助を行います。
もし、バイタルチェックで、高熱があるなど入浴に適さない状態が発見されれば、入浴を見合わせることもあります。その際は利用者に正確に状態を説明し、なぜ入浴を見合わせる必要 があるのかを理解してもらいます。時には病院受診を促す必要もあるので、事前のバイタルチェックは看護師の重要な役割です。
入浴介助は介護スタッフと一緒に行います。洗髪、洗体など浴槽の中で行いますが、浴槽にはシャワー機能も付いていることが多いので、しっかりと石鹸などを洗い流すこともでぎます。
入浴が終わったら、看護師は利用者の着替えを介助し、入浴後のバイタルチェックを行います。床ずれができている利用者がいれば、床ずれの程度なども記録に残し、在宅ケアを行っている医師や訪問看護師が情報共有できるようにします。
入浴後のバイタルチェックを行っている間に、介護スタッフが浴槽などの片付けを行ってくれます。入浴が可能な場合であれば、訪問開始から終了まで40分〜60分程度で全て終了することになります。
日によって利用件数に違いはありますが、1日5件〜8件程度の巡回を行う事業所が多いようです。
訪問入浴は、利用者や家族の生活の場に入り、日常の状態を把握することもでき、入浴で喜んでいただけることを直接感じられる、非常にやりがいがある仕事の一つです。また、1日単位で仕事ができるので、単発のアルバイトとして、自分の予定に合わせて業務を組めるというメリットがあります。
参考になさってください。
看護師・ナースの方が転職したい!と思ったら。
>>>看護師転職・ナース転職サイト比較ランキング