トップページ > 看護師・ナースの基礎知識「看護師のライフサイクル・ワークライフバランス」

時代は変わり、他の職業と同様、看護師の世界においても転職が普通になりつつある点は良い傾向ですね。今までは何か違和感を感じても、耐えるか、あるいは辞めるかしかなかったところ、そこに「職場を変える」という選択肢が出てきたのです。貴重な人生の貴重な時間を費やすわけですから、やはり、納得ができ、やりがいが感じられ、「ありがとう」という言葉が聞ける職場で働きたいものです。

看護師・ナースの基礎知識

  • 看護師のライフサイクル・ワークライフバランス

看護師という仕事を選択した人たちのライフサイクルや、ワークライフバランスについて紹介していきたいと思います。

これまでは、看護師という仕事のキャリアプランについてメインに考えてきましたが、看護師も人生全体を考えたとき、女性であれば結婚や出産と仕事をどのように両立するかということも含め、ライフサイクルの中で看護師という仕事を考えていくことも大切です。

看護師は未だ95%程度は女性が占める職業でもあり、多くの看護師が、結婚の時期や出産の時期に、仕事を継続するか否かということで悩むことになります。

自分としては看護師のキャリアプランとして専門看護師の資格を活かして仕事を続けたいと思っても、出産によって、家事と育児の両立が難しいという現実にぶつかり、キャリアプランを中断する人もいます。

しかし以前から、病院は一般企業よりも女性が多く勤務する職場でもあり、子育てのサポートや保育施設を併設している病院などもありますので、事前に看護師としてのキャリアプランとライフサイクルを考えた上で、両方を上手く融合させることは比較的、他の職業に比べれば容易なのです。

仕事と生活の調和というワークライフバランスは、看護師を継続していく上では重要となっていくことでしょう。

ライフサイクルに合わせた仕事の仕方、自分に合った生活スタイルの確立によって、無理をし過ぎることなく、長期的なスパンで仕事と向き合うことが可能となります。

就職したての新人看護師時代は、学習することも多く、一日の大半を仕事と新しい知識の習得で終えてしまうでしょうが、仕事に慣れてくると、キャリアプランの第二過程に突入するための学習を行ったり趣味を開始したり、結婚を考えたりと、仕事以外のことを同時進行で行う人も増える時期に入ります。

こうして人生のさまざまな局面を迎えながら、自分に合った多様なライフサイクルを選択し、実行していくことになります。

これからいくつか、看護師のライフサイクルの事例を見ながら、仕事と生活の調和について看護師がどのような選択をしているのか紹介していきます。

参考になさってください。


看護師・ナースの方が転職したい!と思ったら。

>>>看護師転職・ナース転職サイト比較ランキング


看護師・ナースの基礎知識

トップページ
看護師転職サイト比較
看護師・ナースの基礎知識

目次

トップページ
看護師転職サイト比較
看護師の転職事情コラム
看護師転職コラム
看護師・ナースの基礎知識
看護師の目標設定
主任看護師入門

口コミを投稿する