トップページ > 看護師・ナースの基礎知識「看護師のライフサイクルのまとめ」

時代は変わり、他の職業と同様、看護師の世界においても転職が普通になりつつある点は良い傾向ですね。今までは何か違和感を感じても、耐えるか、あるいは辞めるかしかなかったところ、そこに「職場を変える」という選択肢が出てきたのです。貴重な人生の貴重な時間を費やすわけですから、やはり、納得ができ、やりがいが感じられ、「ありがとう」という言葉が聞ける職場で働きたいものです。

看護師・ナースの基礎知識

  • 看護師のライフサイクルのまとめ

看護師という仕事を選択した人たちのライフサイクルやキャリア、ワークライフバランスについて紹介してきましたが、これら5つの事例は、どれも女性の事例であり、女性特有のライフスタイルが仕事の継続にどのように影響するのかということも見えてくると思います。

病院等に比べると日本の一般企業では、まだ子育て支援や企業内保育所の完備がなければ働けないということはありえず、看護師で働く意思さえあれば、働くことができる環境があるということも大きな特徴です。

現場で勤務する多くの人が女性であったという長い歴史もあり、子育てや保育施設などの充実は、他の分野以上であるといえるでしょう。

そうした中で、働きたい職業で勤務する女性がライフサイクルを考える上で突き当たってしまう障壁を、低くできるというわけです。

だとするならば、ワークライフバランスも自分に合ったライフサイクルを考えることも比較的容易であると考えられます。

子育てをしながら勤務を継続したい人、子育てが少し落ち着いてから勤務に復帰したい人、そういう希望も叶いやすいという特徴があります。

もちろん、子育てと勤務を行うためには体力も気力も必要となるでしょうし、子どもの病気や怪我の対応をしながら勤務するという大変さはあると思います。

一方で、どのような仕事であってもここは共通している悩みでもありますから、選択肢があるということの意味を考えると、やはり看護師はライフサイクルに合わせたプランを、自ら決定できる職業であるといえるのではないでしょうか。

参考になさってください。


看護師・ナースの方が転職したい!と思ったら。

>>>看護師転職・ナース転職サイト比較ランキング


看護師・ナースの基礎知識

トップページ
看護師転職サイト比較
看護師・ナースの基礎知識

目次

トップページ
看護師転職サイト比較
看護師の転職事情コラム
看護師転職コラム
看護師・ナースの基礎知識
看護師の目標設定
主任看護師入門

口コミを投稿する